回転寿司はイノベーション?色物だったりして
最近、季節の変わり目で、蕁麻疹が発生している。重い軽いはあるが、今年は重い気がする。
顔には強く出ていないので、本当に重いときと比較して、まだ、ましなのかもしれない。
(どこ行くのかニャ?最近は忙しかったね)
顔に出てくると、さすがに外に出たくなくなるが、今日はくだらないことを前提として、考えてみた。妻とは、よくランチを外で楽しんだものです。あるいは、お弁当を作ったり、用意して近場の里山や公園に出かけていました。
一人で食事は以前から好きなものではないので、今日は、仕事も落ち着いたので、焼き肉か回転寿司をランチすることで悩んだ。(笑)
一人焼き肉は、幾分辛いので、回転寿司で、カルビを食べるという、色物企画を楽しむことにした。
随分雨の日が多かったですね。晴れれば、もう秋じゃないですか!
ゆっくり散歩がてら、回転寿司の店に向かいました。湿度があまり高くなく、気持ちが良い。
店での注文は、はじめは中トロなどのオーソドックスなもの、あまり質の良いマグロではなかった。味は良いのですが、見た目が良くないんです。見た目も味のうちとおもいますので、少々残念。
今回は色物をたべてみた、通常のすし屋ではメニューにないとか寿司メニューでないものを注文しました。
(生ハムとアボガドのサラダとカルビ寿司)
主夫としては、これだけばらばらで材料を買うわけには行けないんですよ。こうやって外で食べたほうが、経済的です。さすがに、お酒はがまんしました。
(うなぎは色もんだと思うんだよね~。穴子じゃないからね)
この価格で、結構いける味です。同じような味が続くわけでは無いので、結構楽しいものです。
おなじみの色物代表のカリフォルニア・ロールです。
カキフライは寿司で食べていいのでしょうか?もちろん美味しいですが、食感がおもろしい。大トロサーモンのレフォールのせは、いい感じです。
(シャリはあまり好きじゃニャイな~~眠くなってきた)
なんでもありなのが、ネギトロユッケ握りという、名前もカオス状態のお寿司ですが、これも美味しいです。
国境を超える味わいというのでしょうか?学生のころシュールな私に優しくしてくれた、美人の尹さん(ユンさん韓国の方)を思い出しました。
たらマヨはくどい塩加減が意外と高血圧男には、たまらない味です。酒が飲みたくなります。
鯛のような白身魚を、食べ方として藻塩で食べるという、「グルメだぞ俺は」という食べ方を適当にしてみた。
昆布締め感覚でしょうかね。
(猫との会話は尽きない。今日はね、いろいろな魚を食べたけど、カツオは無かったんだよ)
随分涼しくなったから、多少のお留守番は許してね!ネオ!
一旦自宅に戻り、必要なものを買いに再度出かけたとき、遠くに煙があがっていた。まるで火事ですね!あとでニュースを見たら、これで東京が停電になったんだ。。。というくらいの地下ケーブル火災だったようでした。
今日はイノベーションな日だったわけです。おしまい。
最近はダイエット以外のものも調理してしまった。反省。
粉もの強し!
熟睡中!
顔には強く出ていないので、本当に重いときと比較して、まだ、ましなのかもしれない。
(どこ行くのかニャ?最近は忙しかったね)
顔に出てくると、さすがに外に出たくなくなるが、今日はくだらないことを前提として、考えてみた。妻とは、よくランチを外で楽しんだものです。あるいは、お弁当を作ったり、用意して近場の里山や公園に出かけていました。
一人で食事は以前から好きなものではないので、今日は、仕事も落ち着いたので、焼き肉か回転寿司をランチすることで悩んだ。(笑)
一人焼き肉は、幾分辛いので、回転寿司で、カルビを食べるという、色物企画を楽しむことにした。
随分雨の日が多かったですね。晴れれば、もう秋じゃないですか!
ゆっくり散歩がてら、回転寿司の店に向かいました。湿度があまり高くなく、気持ちが良い。
店での注文は、はじめは中トロなどのオーソドックスなもの、あまり質の良いマグロではなかった。味は良いのですが、見た目が良くないんです。見た目も味のうちとおもいますので、少々残念。
今回は色物をたべてみた、通常のすし屋ではメニューにないとか寿司メニューでないものを注文しました。
(生ハムとアボガドのサラダとカルビ寿司)
主夫としては、これだけばらばらで材料を買うわけには行けないんですよ。こうやって外で食べたほうが、経済的です。さすがに、お酒はがまんしました。
(うなぎは色もんだと思うんだよね~。穴子じゃないからね)
この価格で、結構いける味です。同じような味が続くわけでは無いので、結構楽しいものです。
おなじみの色物代表のカリフォルニア・ロールです。
カキフライは寿司で食べていいのでしょうか?もちろん美味しいですが、食感がおもろしい。大トロサーモンのレフォールのせは、いい感じです。
(シャリはあまり好きじゃニャイな~~眠くなってきた)
なんでもありなのが、ネギトロユッケ握りという、名前もカオス状態のお寿司ですが、これも美味しいです。
国境を超える味わいというのでしょうか?学生のころシュールな私に優しくしてくれた、美人の尹さん(ユンさん韓国の方)を思い出しました。
たらマヨはくどい塩加減が意外と高血圧男には、たまらない味です。酒が飲みたくなります。
鯛のような白身魚を、食べ方として藻塩で食べるという、「グルメだぞ俺は」という食べ方を適当にしてみた。
昆布締め感覚でしょうかね。
(猫との会話は尽きない。今日はね、いろいろな魚を食べたけど、カツオは無かったんだよ)
随分涼しくなったから、多少のお留守番は許してね!ネオ!
一旦自宅に戻り、必要なものを買いに再度出かけたとき、遠くに煙があがっていた。まるで火事ですね!あとでニュースを見たら、これで東京が停電になったんだ。。。というくらいの地下ケーブル火災だったようでした。
今日はイノベーションな日だったわけです。おしまい。
最近はダイエット以外のものも調理してしまった。反省。
粉もの強し!
熟睡中!
この記事へのコメント
ワタシは海老数種・イクラ・蛸・たらマヨ・穴子とか食べて、〆は牛塩カルビです。
ハンドさんのおうちごはんはレベルが高いですね。
zakuroさんも、食べるながれというか、こだわりがありますね。〆が牛塩カルビ(笑)わかりますわかります!!
それが、面白いものを生んでくれます。お寿司屋にも野菜サラダがあると助かります。
料理は喫茶店の延長のような料理は何とかなるのですが、妻の料理がおいしかったので、頑張ってます。
櫻弁当さんのような料理研究家のレベルには、まだまだです。でも、時々フード・コーディネーターは真剣にやるときもあります。得意なデザイン分野は食品です。(自慢・笑)
材料だけで、諭吉とお別れしなければなりません!
デザートにしても、200円でそこそこ美味しいチョコレートケーキ、ミルクレープなどは食べられません。お勧めです。
あれだけモクモクしていれば、そうとう遠くても見えるでしょうか
私、廻る寿司屋では、寿司ネタっぽいの食べたことがないです(ケーキとかプリンという意味じゃないですよ〜)
っていうか、そこに行き着く前にお腹いっぱい(笑
お寿司屋と思うほうが、変なのかもしれない時代になったのでしょうかね?