一人で生きるって大変ですが
妻を失ってから、ほぼ一人でいきていかなければならない。覚悟はいろいろなことで行っていますが、一番の問題は、マンションの契約更新です。
(人間はたいへんだよね。そうネオが思ってる)
二年契約で11月が更新付きです。私は一人住まいになってしまったので、外国から来た人間が、マンションを借りるのと同じか、それ以上に厳しい。こんなことで、日本は良いのかとずっと思っています。
保証人は都内に居住している必要がある、さらに年金生活者は不適合。納税証明など必要である。これだけで左翼思想で革命起こしたろうかと思うことが多々あります。
さらに、妻を失ったことで、孤独死を回避するために、なんとなく嫌そうな顔で、契約更新をすることになる。以前も敷金を返そうとしない時に、「簡易裁判をしてやってもいいよ、すべて有利な情報は調べてあるけど」と脅して、弁護士から内容証明付き書類を送って、ようやく返金してきたような、業者がいた。〈N帝という。いまもあるか不明な会社)
相変わらず貸主の態度はでかい、自営業を行っている人間に対して、疑念さへ持っている。
今年も、法人の取締役の高齢の友人に、連帯保証人になってもらった。有名人なので、貸主も態度が変わります。
連帯保証人というふざけた制度も、多くの人を苦しめたり、不幸を招く制度です。
なんとか、二年間のマンション契約は可能となりました。しかしながら、残念なシステムが、世の中に生き続けています。
不安なシステムの中で、一人生きてるんです。もっとインフラが整った、田舎に引っ越せば、条件は違うのだろうか?
無駄な買い物が多くて、この頃なにを使って料理しようとしていたのか、判らなくなることがあります。
先日も、ラタテゥイユが残っていて、それがハッシュドビーフと記憶していたのか、温めなおして、盛ったら、オムハヤシではないんですよ。傾向は似てるから良しとしています。
(たまには、昼だけガッツリと食べることもあります)
牛肉がだぶついて、お蕎麦にしたかったのに、カレー作って、結局それは冷凍ストックし、実際に食べたのは、レタスの和風サラダでした。春巻きも同時に揚げて、一度に数人前作って、ストックです。
いまだに、一人の料理をバランスよく作れていないんです。15年くらいは主婦のようなもので、進歩する気が無いと思っています。
(人間はたいへんだよね。そうネオが思ってる)
二年契約で11月が更新付きです。私は一人住まいになってしまったので、外国から来た人間が、マンションを借りるのと同じか、それ以上に厳しい。こんなことで、日本は良いのかとずっと思っています。
保証人は都内に居住している必要がある、さらに年金生活者は不適合。納税証明など必要である。これだけで左翼思想で革命起こしたろうかと思うことが多々あります。
さらに、妻を失ったことで、孤独死を回避するために、なんとなく嫌そうな顔で、契約更新をすることになる。以前も敷金を返そうとしない時に、「簡易裁判をしてやってもいいよ、すべて有利な情報は調べてあるけど」と脅して、弁護士から内容証明付き書類を送って、ようやく返金してきたような、業者がいた。〈N帝という。いまもあるか不明な会社)
相変わらず貸主の態度はでかい、自営業を行っている人間に対して、疑念さへ持っている。
今年も、法人の取締役の高齢の友人に、連帯保証人になってもらった。有名人なので、貸主も態度が変わります。
連帯保証人というふざけた制度も、多くの人を苦しめたり、不幸を招く制度です。
なんとか、二年間のマンション契約は可能となりました。しかしながら、残念なシステムが、世の中に生き続けています。
不安なシステムの中で、一人生きてるんです。もっとインフラが整った、田舎に引っ越せば、条件は違うのだろうか?
無駄な買い物が多くて、この頃なにを使って料理しようとしていたのか、判らなくなることがあります。
先日も、ラタテゥイユが残っていて、それがハッシュドビーフと記憶していたのか、温めなおして、盛ったら、オムハヤシではないんですよ。傾向は似てるから良しとしています。
(たまには、昼だけガッツリと食べることもあります)
牛肉がだぶついて、お蕎麦にしたかったのに、カレー作って、結局それは冷凍ストックし、実際に食べたのは、レタスの和風サラダでした。春巻きも同時に揚げて、一度に数人前作って、ストックです。
いまだに、一人の料理をバランスよく作れていないんです。15年くらいは主婦のようなもので、進歩する気が無いと思っています。
この記事へのコメント
核家族化や親戚付き合いをしない人、身寄りのいない人達が増えたからでしょうね。
しかも大阪は『更新料』が存在しない物件が殆どなので、借り主だけが不利になる事は少ないです(←まぁ、ワタシの交渉が他者より強気なせいもありますがw)。
こちらは、借りてやっているのに、礼金というくだらないシステムさへあります。東京は基本、住居に振り舞わされて、生活レベルが変わっていきます。子供がいなくなるのは、まずは待機児童とかいう前に、家賃システムや地価の問題ですね。
大阪のシステムは、借りる側が強くて、正しい考えだと思います。更新料ふざけてるでしょ。(笑)