無事一回目の退院です
出血がひどかったために、一般よりも入院期間が長かった。
16日に救急車で運ばれた際に、心電図を測りながらの搬送だったおかげで、心電図の乱れがひどかったようです。
つまり、前の病院で下血として処理された場合には、狭心症が発見されなかったということです。
この一見ついていない男の話に終わるところが、一番重要な心臓の血管の病が発見されたことになります。
始めの3病院での緩い検査のおかげで、より精査してくれる病院にたどり着いたわけです。実際に救急車は近所の病院で受け入れられないことを確認して、赤十字病院へ搬送することになったのです。
今回のストレッチャー経験や大量の出血と貧血、輸血は初めての経験となります。自身の救急車利用も初でしたが、不思議なことに妻のがん治療のメインだった病院の別地域バージョンでした。
妻が助けてくれたともいえるほど、良い方向に転がるわけです。
おかげさまで大腸の出血は止まり、複数回の輸血で消化器系の入院は完了しました。
次は先ほどの止血の反対の処方薬を来月中ほどまで飲み続け、塩分、油分、アルコールを控える生活となります。
そして外来で手術のスケジュールが決まります。今度は3~4日の入院となるでしょう。
帰宅して一時間以上ネオは隠れていましたが、自分から尻尾をあげて、挨拶してきました。
寂しかったようで、赤ちゃん返りしています。全てをなきながら、なつきながら足ふみしたり、もんだりしているのです。いまだに腹をみせたり、何度も高音で鳴き続けています。
ベランダでは知らぬ間に排水口の丸い部分に、鳩ノ巣が作られていましたが、卵が二つに増え、実際に親鳥が暖めているのです。しかも・・そばによっても逃げません。これも不思議な現象ですが・・・。
マンション横のババアの狭い人間性が、これを許すかどうかの問題があるのです。
解らぬように、クラッカーを提供しておいた。夫の鳩と妻が交代で、面倒見るんだろうね?!
命って大事だね!いつも命に教えられる・・・。
さて、減塩食をストックしようと思う。次の手術まで、また孤独な闘いです。
16日に救急車で運ばれた際に、心電図を測りながらの搬送だったおかげで、心電図の乱れがひどかったようです。
つまり、前の病院で下血として処理された場合には、狭心症が発見されなかったということです。
この一見ついていない男の話に終わるところが、一番重要な心臓の血管の病が発見されたことになります。
始めの3病院での緩い検査のおかげで、より精査してくれる病院にたどり着いたわけです。実際に救急車は近所の病院で受け入れられないことを確認して、赤十字病院へ搬送することになったのです。
今回のストレッチャー経験や大量の出血と貧血、輸血は初めての経験となります。自身の救急車利用も初でしたが、不思議なことに妻のがん治療のメインだった病院の別地域バージョンでした。
妻が助けてくれたともいえるほど、良い方向に転がるわけです。
おかげさまで大腸の出血は止まり、複数回の輸血で消化器系の入院は完了しました。
次は先ほどの止血の反対の処方薬を来月中ほどまで飲み続け、塩分、油分、アルコールを控える生活となります。
そして外来で手術のスケジュールが決まります。今度は3~4日の入院となるでしょう。
帰宅して一時間以上ネオは隠れていましたが、自分から尻尾をあげて、挨拶してきました。
寂しかったようで、赤ちゃん返りしています。全てをなきながら、なつきながら足ふみしたり、もんだりしているのです。いまだに腹をみせたり、何度も高音で鳴き続けています。
ベランダでは知らぬ間に排水口の丸い部分に、鳩ノ巣が作られていましたが、卵が二つに増え、実際に親鳥が暖めているのです。しかも・・そばによっても逃げません。これも不思議な現象ですが・・・。
マンション横のババアの狭い人間性が、これを許すかどうかの問題があるのです。
解らぬように、クラッカーを提供しておいた。夫の鳩と妻が交代で、面倒見るんだろうね?!
命って大事だね!いつも命に教えられる・・・。
さて、減塩食をストックしようと思う。次の手術まで、また孤独な闘いです。
この記事へのコメント
ネオくんも喜んでるみたいですね。
我が家も基本、減塩傾向です(二人共血圧は高くはないのですが、予防の為)。
ダシ(勿論減塩仕様)を効かせたり、黒胡椒などのスパイスを多用したりして、醤油・味噌・塩の量を控える様にしています。
お塩はまろやかな味の物よりも、尖った辛さの物を使うと少ない量でも割と耐えれますヨ。
これからは血圧上げない・脈拍上げない・温度(気温・水温)差に気をつける、が3大注意点ですね。
のんびり、ゆっくり体調をよくしておいてください。
4月は天候も不安定です
手術に向けてお家が一番いいですんね
お大事にされてください
ネオ君とーーーーーー
キムチ1瓶手つかずです。基本出汁かな~。塩分一日6gレシピの本を買いました。
心臓に悪いことをしないということですね。精神的に軟弱なところがあるので・・行動あるのみです!
いつも、ありがとうございます。
動作をゆっくりにしていきたいと思います。結果運動量で負荷をかけないで済むかもしれません。
現実は・・・ゆっくりできないんです・・・。
手術まで、なるべくゆっくりしたいとは思います。
ネオのことも、ありがとうございます。
これからは治療に集中して健康を取り戻してくださいね。
減塩は味付けをするとき、塩気を少しずつ加えて味見をし、もうちょっと塩気が欲しいけれど我慢できるというところで止めるようにすると、だんだん薄味に慣れます。頑張ってくださいね。
最後は体の血液の半分はぬけてるなんて言われていますので、相当ひどい状態だったのだと思います。
薄味になれるのも良いでしょうね!そういえば、約2週間お酒も飲んでいないですね。
自宅は ホッとするでしょう?
ネオちゃんに慰めてもらってくださいね。
人間、何が功を奏するのか?分かりませんね・・・
良い病院へ運ばれたのも不幸中の幸いでしたね!
ネオちゃんの為に頑張らなきゃ!という強い想いがすべてを動かしている感じがします!
「孤独な闘い」は間違っていますよ~!
ちっとも孤独じゃないでしょう?頑張ってくださいね!
自宅はたしかにほっとしますね。ネオとまったりしたいのですが、ネオが相当悲しんでいます。ずっと離れないで、複雑な鳴き声を上げています。ネオを癒してあげたいと思います。
救急車では、心臓のことを注意していました。
救急でなければ、良い方向に向かわなかったと思います。
ネオのために頑張ってみます。
孤独は孤独です。部屋では独り言と猫との会話だけです。
体調がととなわなくても、目の前に、理解者はいないことに変わりはないんです。炊事洗濯もゆっくりながら、一人でやっています。不安です。というのが、正直な気持ちです。