密を避けられませんでしたが
恵比寿の「賛否両論」にディナーをいただきに出かけました。前回美味しかったのでその場で予約を入れました。
少し早めに恵比寿についたので、駅ビル内で雑貨などを見て回りましたが、あれだけコロナのことを報道しているのに年末なのか、クリスマスシーズンということなのか「おねいさん達」は血眼になって(笑)、雑貨をチェックしているようでした。
もちろんソーシャルディスタンスは気にもしていないようです。

(ネオには悪いけど、お留守番をお願いしました。猫用こたつのスイッチはスマホからコントロールできます。)
あまり危険な雰囲気なので、より用心して人をよけて居るうちに予約の時間が迫ってきたので、店に向かいました。
到着次第生ビールを注文して、お任せコースを楽しみます。
前回品切れだった地ビールと和食に合う「倉吉」ウイスキーのハイボールをいただきながら、味を検証するように食べ始めました。
マスターの出身の地ビールです。ホップの苦みが強く生きています。

(あん肝はからしみそでいただきます。クサミ無しです。)
寒くなってきたので、日本酒はあまり好きではないのですが、熱燗を注文しました。純米酒ということで、甘く感じます。
たぶん麹が苦手なのか、うまさが解りません・・。ごめん
天使のエビと菊芋の揚げ物です。エビはすべて食べられます。
菊芋はもっとねっとりしていると思いましたが、意外とほくほくしています。
エビは衣が薄くカリカリです。天使のエビというのはクリスマスシーズンということで用意されたのかと思いますが、あまり普通のエビとの差異を感じませんでした。でも、気が利いていますね。
(八寸は鴨のロースト、カニと水菜のあえもの、カステラの天ぷら、ジャガイモの千切りととびこのあえ物、白子)
おつくりはイカと鯛、マグロの大トロでした。特筆するのは醤油です。醤油にはゴボウ醤油が用意されています。
鯛は淡白なので、アクセントになります。今回の一番の演出に感じました。
(旬のぶり焼き物とつくねかな)
(カキ汁クサミの無い大きなカキ)
(おなじみの茶わん蒸し、出汁がいいね~)
菜っ葉と京ニンジン、しらすの混ぜご飯。今回は笠原マスターが不在だったのか、前回より味が落ちる感じがしたが、それでも相当に美味しい。好き嫌いの問題かもしれない。
私も15年以上炊事や自炊、厨房でのバイトをしましたが、微妙な違いは修行の賜物なんだろうなと思います。
デザートは、彼女さんが選択というよりも、全部とお願いをしました。
(クレムブリュレやきなこを使用したアイスクリームや洋ナシのシャーベット、カリカリのあたたかなもなかなどなど)
料理が美味しいお店ですからもちろんすべてが美味しく印象に残るものでした。
予約が取れないお店なので、また来年の予約をして、帰路につきました。
店員さんからは、前回血の掟を絶賛したので、新たな掟2020年版ができたとの報告をいただきました。相変わらず好きなフレーズです。
来年が楽しみです。来年は何も気にしないで行動したり、食事ができると良いですね。
この記事へのコメント
プレゼント交換は24日かな??
お店の方は、お料理も美味しくフレーズも気持ちにピッタリ合うお店なんですね~カステラの天ぷらも面白いですけど、ごぼう醤油は初めて聞きました!
安心してご馳走をいただけるお店があるのは、幸せですね(^^)
プレゼントはお互いの楽器演奏のために、録音のできるミキシングコンソール14チャンネルのものを二人で買いました。
デジタル録音もできますし、ヘッドフォンも4人分が装着できます。Bruetoothで演奏時の遅延が無いので、外の音が出ないスタジオの完成です。(笑)
お酒でも飲みながら、演奏を楽しみます。
たまにレシピ本を読んでみると、「賛否両論」のオーナーさんの発想がヌーベルキュイジーヌのようにクリエイティブさに感動していたので、実際にお店に行って、はまってしまいました。
贅沢ではありますが、ご褒美ということで、今後も通うと思われます。
賛否両論?聞いたことありますが、どういうお店かは知りませんでした・・・素敵なお店ですね~~
美味しそうなお料理ばかりで!夜中に拝見しちゃいけなかった~~!!^^
楽しまれて良かったですね!
ネオちゃんも!元気そうで良かったです!
本当に!来年はもう少し自由に外出出来たらいいですよね~~!!
しかし!今は何処もかしこも!大変な感染者数で!お正月は家でのんびりします!
お互いにコロナに罹らないようにしたいですね!
来年も宜しくお願いします!
今年、2021年、も健康に気を付けお元気でお過ごしください。
そして、今年もよろしくお願いします。
お食事、美味しそうですね。(垂涎(笑))
賛否両論は和食ですが、オリジナリティのある良いお店です。
予約しにくいですが、是非検索してみてください。
間違いなく美味しいお店です。
感染者がものすごいので、出かけないようにしています。
サバさんも元気に過ごせるよう願っています。
あと二年は経過報告を含め、術後の管理報告がついてまわります。今年もおとなしく過ごすつもりです。
今年もよろしくお願いいたします。
食べられるときは、美味しいものを食べます。(笑)
USはまた良識的な国になりそうですね。
日本は表明や決断が遅い国です。封建社会の期間が長いので、我慢強い国民が自力で頑張っています。
頭の弱い若者はニュースさえ見ないマンガ好きですから、あとで税の負担で頑張ってもらいます。(笑)